N(株)様管理テナントビル原状回復工事C -1(OAコンセント配線、不要配線撤去編)
こんばんは。
先日、ビル管理会社さんからのお仕事で、管理テナントビルの貸室の原状回復工事に行ってきました。現場は名古屋市中村区です。
当社から
歩いて行くには
チト遠い中村区です(笑)
今回は不要配線の撤去と
OAフロアコンセントの
配線の様子です。
工事前です。
パッと見、何も無いので
楽勝かと思ったんですが・・・
カーペットを
めくったら
こんなんです(笑)
徒手空拳では絶対外せない
OAフロアです。
しかも固定部品に
足りないものがあります。
本来はこうなっています。
一応それなりに
工具は持っているので
部材を使いまわして
外しました。
カーペットの接着剤で
100パーセント
固着していましたので
叩いてからですけどね。
しかも金属と
分厚い木板なんで
重たいんです(笑)
まぁOAフロアの取り外しは
なんとかなったんですが、
分電盤に
「サーバー室」
という回路表示を見つけました。
・・・・・・・・
ちょっと嫌な予感がしまして
OAフロアをめくってみると、
何も無くて楽勝だと
思われていたのが
なんと・・・・・
OAタップと
LANケーブルが
隠されていました(笑)
出るわ出るわ!!
ケーブルが!!!
エライこってすわ(笑)
なぜ隠した!?
見た目になにもなければ
敷金が戻ってくるとでも
思っていたのか?(笑)
いっそ出しといてくれれば
こちらもある程度の覚悟を持って
作業に取り掛かったのに(笑)
こんな姑息な事を考えるから
あんたの会社は倒産するんだよ!!
おっとすみません!
取り乱しました!!(笑)
で、なんとか撤去して
これプラス
土のう袋2袋分に
なりました。
休憩は
サマーベッドで(笑)
あとこの部屋、給湯室が
ありまして、
ミニキッチンが付いているんですが、
そこに200V電気コンロが
あったんですが、
電源が入りませんでした。
すると・・・・・
100Vに
なっていました。
なんでやねん!!(笑)
これでは使えません。
電気コンロのコンセントは
200V 用になっているのに
わざわざ100V に切り替えた様な
感じでしたので、
これまた意味が分かりません。
これを電気工事屋さんが
やっていたとしたら・・・・・
嫌がらせか、
ホントに無能な工事屋さんかの
どちらかだと思います。
なにがあったか知りませんけどね。
ブレーカーが100V用だったので
200V用に取替えます。
取替えました。
なんだかんだで
配線工事後です。
あとはいつも通りの
内装工事完了後に
OAコンセントを取付けます。
当社サイト
この記事へのコメント